fc2ブログ

匂い

私は「匂い」にまつわるトラウマを抱えている。
母親の厚化粧の匂い。
男性の整髪料の匂い。
男性特有の匂い。
不自然な香料の匂い。
特定の食品の匂い。
きつい芳香剤の匂い。
等々
生活の中にいつも存在する「匂い」が原因で、
発作が起きたり、メンタルに影響が出たりする。

最近悩まされているのは、長女が使う化粧品や
洗濯洗剤の強烈な匂いだ。
長女の部屋に入ると、めまいや吐き気がしてしまうほど、
その「匂い」は私にとってつらいものだ。
事情を話し、長女に「外出するときは窓を開けて換気をして。」
と頼んだら、「この匂いが気になるなんて、お母さんがおかしいんじゃない?」
「彼氏はそんな事、1度も言ったことがないよ。」 と拒否された。

匂いにまつわる精神的な影響をしっかりと理解してほしいと思いつつも、
『この子には無理か。』と半ばあきらめながら、
「それでも気分が悪くなるんだから、協力して。」と言ったが、
長女には聞き入れてもらえなかった。

匂いのトラウマを抱えている人たちは意外と多い。
匂いのトラウマを払拭することはかなり難しい。
こういう事実はあまり世の中に知られていない。

普段の生活の中にいつも存在している「匂い」が、
苦痛の対象になるということをもっと知ってもらいたい。
そしてその「匂い」は人間が発生させていることを自覚して、
他人に迷惑をかけていないかと考えてほしい。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

こんにちは。

匂いが記憶を引き出すのですね。汗♥
長女さんも、協力してほしいですよね。汗
かすみさんの、気持ちが和らぎますように。♥
(^-^)/

No title

こんにちは。

私は亡き母が使ってたヘアスプレーの匂いがダメです。
主人の整髪料の匂いもダメで止めてもらいました。

洗濯のはそんなに気にならないです。

No title

無香料派です。 
匂いと記憶には密接な関係があるそうですね。

私は特にトラウマと結びつくわけじゃないですが
感覚(知覚)過敏の体質のようです。

長女さんに、現段階で言っても、わかってもらえないでしょうね。
そのことだけじゃない、繋がっているもろもろがあるんでしょう。

洗剤や香水など、多くのひとは平気、もしくはいい香りと認識
しているんですよね。
でなければ、メーカーは売れなくなるので変更しますよね。
なので、少数派は自衛するしかないんですよね。&我慢も。

この件については、長女さんは反抗しての言動ではなくて
おそらく、信じられない、というのは率直な反応なのでは?
と思いました。
長女さんが仕事などで留守のあいだに、黙って窓を開けて
換気しておくというのはどうでしょう。
もしくは、長女さんの部屋には入らないことにするとか。
ご自分の娘さんと言えども、相手を変えることは難しいですから・・・。

大和斗さん

コメントありがとうございます。
匂いのトラウマは、強烈です。
苦しまれている方は多いようです。

シナモンさん

コメントありがとうございます。
最近の洗濯洗剤の匂いは、
かなり気になります。
こんなに強い匂いが必要なのかと、
首をひねりたくなります。

うらるさん

コメントありがとうございます。
他人を変える努力は無駄だとわかっていますが、
現状の「香り」に対する状況は、
いき過ぎているように思えてなりません。
いい匂いを発し続けることが、
他人に対する思いやりだとは思えないのです。
プロフィール

かすみ

Author:かすみ
ヤフブロから引っ越してきました。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる