fc2ブログ

中途半端に我慢するな

ネコになってしまえばいい 心屋仁之助 著 より

 さみしい~!
 かなしい~!
 くそぉ~!
 キライだぁ~!
 イヤだぁ~!
 もうダメだ・・・・・・(号泣)

 そういう感情を思い切り感じよう!
 中途半端に我慢するな!!


今の自分に言われてる気がした。
中途半端に我慢してるんだな。
スポンサーサイト



距離をとること

「見守られて生きる」  矢作直樹著 より

違う魂同士、支配と干渉からは何も生まれない。
たとえ親子でも、近づきすぎると相手が
見えなくなってしまうことがある。
きちんと距離をとることこそ、相手を思いやること。

この春次女が一人暮らしをはじめ、離れて暮らすようになった。
それから次女との関係が深まりいい感じになってきた。
今日この本を読んで、「なるほど」と納得した。
今私と次女の距離感がちょうどいいのかもしれないと思った。
お互いに相手をおもいやることが出来ているのだろう。
まだ一緒に住んでいる長女とは、いまいちうまくいっていない。
私自身は意識して距離を取ろうとしているのだが、
長女の方はまだ甘えがあるように感じてしまう。
母娘という関係は、特にこの「距離感」が大切だと思う。
私の母親は、まるでそんなことを考えない毒親だ。
自分の娘たちとは、いい距離感、本当の愛情を
築いていきたい。

悩みや問題は

ネコになってしまえばいい  心屋仁之助著  より

悩みや問題は、

向こうからやってくるのではなく、

自分がつくっている。


ここのところ問題や悩みが多くて、食べられない日々が続いています。

旦那と少し話しても、言ってることが納得できなくて、悶々としていた。

「猫になってしまえば」を手に取り、ぱらぱらと眺めていたら、

この言葉が目に飛び込んできた。

旦那の言ってたことがやっとわかった。

自分で自分を追い込んでいたんだな。

なんか必死に悩んでいたのが馬鹿らしくなった。

自分のしたいようにやってみよう。

任せてみる

ネコになってしまえばいい  心屋仁之助著  より

「お任せ」してみると、
驚きの展開が待っている。
だから、
笑ながら、待っていよう!

(周りの人に頼って任せてみる。 
  自分でも想像しなかった驚きの展開、嬉しい展開が待っている。)


今長女にキッチンを任せる時間が増えている。

以前の私は、キッチンを自分以外の人間に使われることに強い抵抗感があった。

キッチンは自分だけの城。 誰にも立ち行ってほしくなかった。

自分の居場所がとられてしまう。なくなってしまう。そんな感情もあった。

今はその気持ちが不思議と出てこない。

それどころか、長女の成長が楽しみになっている。

驚きの展開、嬉しい展開とは、このことかもしれない。

がんばることも

ネコになってしまえばいい  心屋仁之助 著   より


  がんばることも、
 
  人に迷惑をかけないようにすることも、

  それは、他人と自分を

  信用していないということ。



私は甘えたり、頼ったりすることが出来ない。

人の何倍もがんばる。  100点が満点なら、いつも200点分がんばる。

やっぱりそれは自分も含め誰も信用していないってことなんだ。

少なくとも自分のことは信じてあげたいな。
プロフィール

かすみ

Author:かすみ
ヤフブロから引っ越してきました。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる